『留学する前に知っておきたい日本のこと』テキストを
お持ちの方の限定グループ内で、
家系図でわかる人生を明るく変える因縁学 |
の著者、武居先生をお呼びして、
お盆前に聞きたい
あなたの中に流れる家族の物語り
と題して、お話をしていただきました。
法修会会長で、全国で講演活動、相談会、セミナー、
ラジオ出演ととてもお忙しく飛び回っている先生ですが、
最近はYouTubeでも✨!
招福開運チャンネル
↑↑↑
開運体質になるキーワードを
楽しく学べます♪
1万4000件もの家族の家系図を実際に紐解いてきた。
そんな先生の、家系の不思議や
先祖供養の大切さを伝えて下さる先生のお話は、
圧巻です。
お盆とは、
先祖に対する愛情の行事
先祖供養とは、
必死に生き、命を繋いでくれたご先祖様の
・お名前や人生を知ること
・つまり、その人生まるごと受け止めること
ご先祖様を慰めるのではなく、
その人生を讃えること。


家系を繫栄さえただけでなく、
衰退・没落させたご先祖様に出会うことも
もちろんあります。
ですが、どの家庭の家系図も、
そんな方が分岐点になっていると。
そんなご先祖様が育った環境があり、
家系の清算のキーポイントになっているご先祖さまと
みることができるそうです。
一見、悪く見えることも、
究極を見せてくれた、
重いものを軽くしてくれた、
そんなご先祖様なのかもしれません。
60分の講座は、先祖供養と国のお話にもおよび、
あっという間でした。
当日参加の方からは
・お墓に家族じゃない人が入っているのですが、どうしたらいいですか?
・夫の両親と同じお墓に入ることに抵抗が…
などなど、さまざまな質問が出て
講座後の質問タイムは延長でお答えいただきました
いつ伺っても、あったかい安心感が広がり、
パワーが湧いてくる、武居先生のお話。
先生曰く、
先祖供養している人は、
粘る力があり、地に足がついた生き方をしている為
少しお話をしていると分かるそうです。
私たちが、ご先祖様を大切にすることで、
子どもたちは見えないものを敬う心が育ち、
見えないものが敬える子には、
人さまを敬うことは容易✨❣
まずは私たち大人が、大切だと認識する、
素晴らしい講座時間でした。


コメント