MENU
  • ホーム
  • 発酵クラブとは
  • イベント
  • 商品一覧
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
発酵クラブ
  • ホーム
  • 発酵クラブとは
  • イベント
  • 商品一覧
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
発酵クラブ
  • ホーム
  • 発酵クラブとは
  • イベント
  • 商品一覧
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 日本を学ぶ
  3. 季節の行事

季節の行事– category –

日本を学ぶ季節の行事
  • ブリ
    季節の行事

    出世魚っていうけれど、なんで出世なの?

    出世魚とは? 出世魚とは、成長するとともに呼び名が変わる魚のこと。なぜ、名前が変わることが「出世」になるのか?それは、武士の風習に関係があるんです!昔は、元服(今の成人)を迎えると、名前を変えたり、着るものを替えて、大人の仲間入りをお祝い...
    2023年1月10日
  • 七草粥
    季節の行事

    七草粥を食べる意味とは?

    みなさんのご家庭では、七草粥を食べる習慣、ありましたか?私の家庭では、七草粥が出てきたことはありませんでした。出てきたことがないので、当然、七草粥というものを知らないで育ちました。だから、子ども達には伝えていきたい・・・でも、これがなか...
    2023年1月4日
  • 門松
    季節の行事

    松の内って?寒中見舞いはいつから?

    松の内とは? 『お正月にやってくる 年神様の依代(よりしろ)である 松を飾っておく期間のこと』お正月は、年神様をお迎えして、「今年一年、家族みんなが 健康で幸せに過ごせますように」と願い、お祝いする日本古来の行事。年神様は松の枝を頼りに帰...
    2022年12月20日
1
発酵クラブ
2021年発足。

[メンバー]
・倉田絵里 
テーブル茶道講師。日常生活の中でお茶を楽しむ生活をお伝えしてます。3女1男、4人子育て中。

・加藤久美子
自分軸発見ナビゲーター。「数秘」と「コーチング」を使って、よりよい人生に導きます。プライベートでは、高3女子と中1男子のママ。

・篠崎房子
東麻布にある割烹和食店 女将。小学生の娘を育てつつ、2017年より和食料理教室「家族が飛んで帰りたくなるオウチごはん」主催。
category
  • お知らせ
  • ご挨拶
  • 日本を遊ぶ
    • 募集中のイベント
    • 過去のイベント
      • セミナー・講座
      • 親子イベント
      • チャレンジ企画
  • 日本を学ぶ
    • 日本語
    • 日本神話
    • 日本のこと
    • 季節の行事
  • 応援企業
  • その他
検索
新着記事
  • 202303きらふわ
    新しい自分と出会うために、まずは捨てる【3月の新月きらふわ会】
  • 法人化宣言
    日本のよき文化を次世代に繋いでいく第一歩
  • 2023年上巳の節句ランチ会
    良縁を引き寄せよう!〜上巳の節句・予祝ランチ会〜
  • 食べトレロゴ
    食の力を使いこなし自らの夢を叶える子どもたちを育成する
  • 202302きらふわ
    自分を満たしてくれるものって?【2月の新月きらふわ会】

© 発酵クラブ