お知らせ– category –
-
古事記は、どう生きるかの暗号書
「古事記」と聞いて、何を思い浮かべますか?「日本最古の書物だよね」とか「神話が書いてある本だよね」ぐらいの知識ではないでしょうか?あとは、イザナギとイザナミの名前は聞いたことがある。とか、因幡の白兎は教科書で読んだことがある。といったと... -
オールマイティに夢が叶う日!〜七夕の節句・予祝ランチ会〜
7月7日は五節句のひとつ「七夕(しちせき)の節句」いわゆる「たなばた」陰陽道では、奇数を「陽」の数字と考え、奇数が重なる日に「陽が極まる」として、お祓いやお供えをする風習がありました。そうした風習が、江戸時代に「五節句」と定められたのです... -
【募集終了】武田信玄ゆかりの恵林寺で和文化体験
鎌倉時代(1330年)に開山した乾徳山恵林寺(けんとくさん えりんじ)。 甲斐武田氏の菩提寺として知られる恵林寺では、 『武田不動尊』が護る武田信玄公の墓所や、 国の名勝指定を受けている庭園など、 様々な文化財に触れることができます。 昨年に続き、... -
自然にできてしまうことって何?【5月の新月きらふわ会】
新月に願い事をすると叶いやすい。それも、人に話したり、書くことで、より夢に近づける。というわけで、発酵クラブでは、2023年1月より『新月きらふわ会』をスタート!きらふわとは・・・「気軽に気楽にワクワクしながら、 フワッと夢が叶っていく」の略... -
お餅を作って、勝負運UP♪〜端午の節句・親子イベント〜
ゴールデンウィーク初日の4月29日に、『端午の節句・親子イベント』を渋谷のイベントスペースで開催してきました!テーマは、「みんなでお餅を作って、節句をお祝いしよう♪」 5月5日は、五節句のひとつ「端午の節句」五節句の行事には「厄祓い」と「予祝」... -
動画販売中《日本のはじまりと神さまのお話》
動画を購入する 『知らせ』 『幸きくませ』 という言葉を聞いたことはあるでしょうか? これは、 日本の国を治めるため、 高天ヶ原(神様のいる世界)から 地上に降りてきたニニギの命に、 祖母であるアマテラス大御神が贈った言葉です。 意味は… 『知らせ』... -
日本のよき文化を次世代に繋いでいく第一歩
来週の3月21日は、「春分の日」この日を境に、夏至に向け、昼の時間が夜の時間よりも長くなっていきます。冬の「隠の気」が弱まり、「陽の気」が強くなっていく日であり、何かをスタートするのに最適な日。2023年の中でも最強開運日!そんな日を来週に控え... -
ホームページがOPENしました!
発酵倶楽部は コロナ禍である2021年、 「日本の幸福度を世界一にする!」 という、無謀とも言える目標を掲げて 発足しました。 立ち上げたのは、 同じ思いを持った 子育て真っ最中の 3人のお母さん。 もっと多くの人に 本当の日本を伝えたい。 日本の子ど...
1