発酵クラブ– Author –
-
目に見えないものを大切にする国、日本
日本人は、目に見えないものをとても大切にする国です。そして、それがとっても海外の方からはミステリアスで魅力的に思われているって知っていましたか?発酵クラブでは、毎年みんなが簡単に運気アップして楽しめるカレンダー「旬を味わいながら運気アッ... -
【夏休み特別企画✨!】~子どもが子どもに教える和食講座~
中学2年生のAちゃん先生に教わる、子ども和食講座を開催しました。 彼女は6年生の時、「家族が飛んで帰りたくなるオウチごはん」の子ども和食講座を受講してくれた卒業生。春に、『小学生の子どもたちに教えてくれる子〜』という声かけに、いち早く手を上... -
【3年目の恵林寺和文化体験開催】~坐禅も、掃除も、遊びも、みんな一緒♪~
2024年、7月最後の日曜日。山梨県にある『乾徳山 恵林寺』にて、和文化体験をさせて頂きました。 https://erinji.jp 3年目の恵林寺。 今年も朗らかな古川 周賢老師の笑い声で子どもたちも大人も一気にリラックスしてスタートです。 老師の作り出す空間は... -
三種の神器は、日本が○○を大切にしている証です
本日は、前回の日本神話についてのお話の続きをお送りいたします。 前回を少々振り返りますと、私たちは、日本という国に どんなはじまりの物語があり、どんな思いでスタートした国なのか。そこを学ばずに育ちました。 どこの国も、神話を持つほど歴... -
子どもをガッカリさせた私の答え~神話は本当にあったお話?~
本日は、古事記について古神道の先生から学んだエッセンスをお伝えいたします。 「家族が飛んで帰りたくなるオウチごはん」で和食をお伝えしようとしたとき、 どうして和食は「発酵食品が多いの?」「いただきます」「ごちそうさま」の本当の意味は?「左... -
節句ごはん~七夕~
七夕の節句。 オウチで簡単にできちゃう手作りめんつゆレシピをお届けします。 2024年。暦の上では7月6日から小暑。 太陽の日差しが強くなりセミの声もしてくる頃ですが…梅雨入りが遅れたせいもあり湿度の高いお天気が続いております。 この時季はからだも... -
七夕にはそうめん?自家製めんつゆレシピ
今週末は七夕の節句。 オウチで簡単にできちゃう手作りめんつゆレシピをお届けします。 暦の上では7月6日から小暑。 太陽の日差しが強くなりセミの声もしてくる頃ですが…梅雨入りが遅れたせいもあり湿度の高いお天気が続いております。この時季はからだも... -
レシピには載らない美味しいお漬物を作るコツ
本日は、前回の梅干しに続き、オウチで作るお漬物を美味しくする、ちょっとしたコツをお伝えします。 このちょっとしたコツ、本当に、手間とも言えない簡単なことなんですが、 するとしないとでは大違い。ぜひお試しください♪ なが~く愛されてきたお漬け... -
梅が、記録的な不作です ~お店の梅干しレシピ~
6月、スーパーにかわいい梅の実が並び始めました。 本日は、古来より日本人に愛され時には多くの命をも守ってきた、『梅』についてお届けいたします。 2024年、梅が記録的に不作です 今年は暖冬の影響で、梅が大不作と言われています。 暖かさで開花が早ま... -
【 3年目の恵林寺和文化体験、募集開始致します 】
清々しい坐禅。古川老師の心地よい法話。広い境内の、畳と木の匂い。滝の音や蝉の声に浸る感覚。暑い中での涼やかで美味しい冷抹茶まさに家では日頃出来ない五感がフル稼働親子で最高に楽しませていただいた一日となりました ↑ 昨年ご参加くださった方のご...