日本のこと– category –
-
日本のこと

徳川慶喜
今月のわたしたちの歴史は、大政奉還でした。 大政奉還といえば、江戸幕府最後の将軍、徳川慶喜。 (写真はWikipediaより) 10月の歴史人物は、徳川慶喜にフォーカスを当てていきます。 徳川慶喜の両親は、水戸藩徳川斉昭と、有栖川宮織仁宮の御息女吉子女... -
日本のこと

大政奉還
幕府政治が終わりを告げた、大政奉還。 大政奉還は、10月14日(旧暦)に行われました。 大政奉還とは、 政治の実権を、江戸幕府から朝廷にお返しします。 という、宣言です。 これにより、鎌倉時代から続いた約700年武家政治が終焉しました。 大政奉還とい... -
日本のこと

和暦で見ると、面白い!
今回のテーマは「和暦」。 そもそも、和暦ってなんでしょう?発酵クラブの旬カレをお求めくださった方は毎月、目にしていると思います。 1月は睦月(むつき)。2月は如月(きさらぎ)。と言いますよね。この、日本独特の読み方のことを言います。 2月。こ... -
日本のこと

桃の節句に『はまぐりのお椀』を食べるワケ
18日から二十四節季の『雨水』。雪が雨に変わり、雪解けの頃… のはずですが、今週も寒気到来。大雪予報の地域の方は、本当に大変だと思います💦どうぞどうぞ、無事に過ごされますように🙏雨水は、雛人形を飾る頃。桃の節句(上巳の節句)の... -
日本のこと

生活の中にある礼法と神道
2月11日の建国記念の日。皆様はどのように過ごしましたか? 私たち発酵クラブは、一般社団法人礼法道協会の代表理事の坂井志暢さん主催の 「紀元節の集い」 に参加してきました。 2月11日は初代天皇 神武天皇が日本の建国をした日。 つまり、日本の誕生日... -
日本のこと

子どもに祝ってもらえないお誕生日 ~建国記念の日~
来週の3日は立春。 春の始まり…とはいえ、寒波到来の天気予報⛄どうぞどうぞ、温かくしてお過ごしくださいませ💗2月は他にも、節分・建国記念の日・天皇誕生日と旬カレのコラムも盛りだくさんです♪ この2月の暦の中に、いま日本の学生の、 お... -
日本のこと

子どもに祝ってもらえないお誕生日
今月の3日は立春。春の始まり…とはいえ、寒波到来の天気予報⛄どうぞどうぞ、温かくしてお過ごしくださいませ💗2月は他にも、節分・建国記念の日・天皇誕生日と旬カレのコラムも盛りだくさんです♪この2月の暦の中に、いま日本の学生の、おそ... -
日本のこと

節分に向けて
年が明けて、あっという間に1月末。今年もあっという間に過ぎそうだなーなんて思ってないですか? 私は思ってます(笑) 暦って、本当に面白いです。 例えば、暦の上では、一番夜が長い日は冬至です。 ですが、実は一年で一番遅い日の出の日はお正月なんで... -
日本のこと

明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 2025年のお正月。皆様は、どのように迎えられたでしょうか? 2025年は乙巳(きのとみ)の年。 どんな年かというと 「今までの努力が実る年」 今年もいっぱい楽しんでいきましょう! さて、... -
日本のこと

冬至は、隠れ元旦
12月13日は、お正月事始め。 「お正月の準備を始める日」 つまり、歳神様をお迎えする準備を始める日です。 この日までに大掃除を終え、最後にいつもはできないような天井のすす払いなどを終えたら、 ・鏡餅を飾る・松飾の準備などをする…など、歳神様をお...
