あなたの使っている調味料は、
ちゃんと発酵していますか?
本日は、あなたの和食を格上げする
『美味しい調味料の見分け方』
について、お届けいたします。
お味噌一つをとっても、
スーパーにたくさん並んでいます。
皆さまがその中から手に取るのは
どんなお味噌でしょうか?
![](https://image.reservestock.jp/pictures/51802_NDc4NjkyZTg3NzJlY.jpg)
![](https://image.reservestock.jp/pictures/51802_NDc4NjkyZTg3NzJlY.jpg)
和食の調味料選びで大事な事、
それは、その調味料が
ちゃんと発酵しているかどうか
ということ。
金額が高い必要はありません。
ですが、あまりに安い調味料は
発酵調味料といえないものが多い…
それもまた、事実です。
では、
それを見分ける場所は、
どこでしょうか?
必ず、商品のうしろの、
『食品表示ラベル』を確認してください。
ここを見れば、その調味料が、
ちゃんと発酵しているものかどうかが分かります。
例えば、お味噌。
お味噌は大きく分けて
3つの種類と2つの作り方があります。
まず種類は、
米味噌・麦味噌・豆味噌 です。
これらの原材料はたった3つ。
または2つ。
米味噌 → 大豆・米麴・塩
麦味噌 → 大豆・麦麹・塩
豆味噌 → 大豆・塩
と~ってもシンプルです。
ですが、この3つ(又は2つ)
以上の材料が書かれていた場合、
それは、しっかり発酵をしていない
又は、発酵を止めている可能性があります。
例えば『酒精』。
これは、何のために
入れる食品添加物でしょうか?
酒精はアルコール(エタノール)のことです。
つまり、殺菌に使用されます。
アルコール殺菌です。
殺菌することで発酵を止め、
二酸化炭素の発生を抑えます。
出荷後、発酵が進まないように。
そう、酒精が添加されているお味噌は
発酵が止められています。
あと、よく見るのが『糖類』です。
糖類には
水飴に水素を添加して製造された「還元水飴」や
「水あめ」・「ソルビトール」
などがあります。
本来、ゆっくり発酵したお味噌は
発酵の過程で自然に甘味(=うま味)
が、生まれます。
ですが、その時間にはコストがかかります。
そこで、コストを下げ、
短期間で作ったお味噌の
味を調えるために必要になるのが糖類です。
また、お味噌の作り方には
『天然醸造』と『温醸造』があります。
天然醸造→自然に任せて醸造します。
温醸造→ 加温して醸造期間を短縮します。
毎日のお味噌を選ぶ際には
✨材料がシンプルで
✨できれば『天然醸造』
のものを選んで使うと、
発酵食品本来の美味しさを楽しめます♪
お味噌以外にも、和食には
たくさんの発酵調味料があります。
そして、日々のごはん時間を
ホッと笑顔にする「煮もの」は、
殆どのレシピが、
『しょう油・酒・みりん』の3種
で、出来ています。
この3つも全て、発酵しています。
つまり✨!!!この3種の配合と、
味付けのタイミングさえ間違わなければ、
和食の煮物は、失敗しようがありません。
なんだか難しそうで
面倒なイメージのある煮物。
でも、買ってきたものだと
・イマイチ馴染めない味だったり
・甘すぎたり…
そう感じたことはないでしょうか?
オウチで作ってしまえば
簡単!シンプル!美味しい♡
が叶います✨
失敗しないために大事なこと
それは…
調味料の選び方を間違えないこと。
和食の調味料選びで大事なことは、
お味噌でお伝えしたように、
ちゃんと発酵しているかどうかです。
では、この3種の
それを見分けるコツは、どこでしょうか?
万能煮ものダレ講座でお伝えします。
年末年始へ向け、オウチごはんを
格上げしたい方へ向け、
リアル講座 8,800円で開催していた今講座を
オンライン 3,000円(税込み)で
お届けいたします。
![](https://image.reservestock.jp/pictures/51802_OWI1OWRhYjVjY2FmM.jpg)
![](https://image.reservestock.jp/pictures/51802_OWI1OWRhYjVjY2FmM.jpg)
✔煮物作りに苦手意識のある方
✔簡単にお店のような和食を作りたい方
✔調味料選びに迷いのある方
✔和食の献立をグッと増やしたい方
✔簡単に本格ローストビーフを作りたい方
オウチパーティーを盛り上げる
一品として、どうぞご活用ください。
材料さえ用意すれば、
子どもでも作れちゃう簡単さです♪
また、この万能煮ものダレ
が、なんともおススメなのです。
これさえあれば、
・肉じゃが
・すき焼き
・切り干し大根煮
・ひじきの煮物
・煮魚
・肉豆腐
などなど、
さまざまな和食が、とても簡単に作れます。
和食の幅がぐっと広がる、
万能煮ものダレ講座
ぜひ、ご参加ください\(^o^)/♪
【講座日時】
12月4日
10:00~11:00
Zoom開催、
見逃し配信(アーカイブ)あり
【講座内容】
☆調味料の選び方
☆万能煮物ダレとその活用法
☆調理
・和風ローストビーフ
☆ご質問タイム
詳しい内容とお申し込みはこちら
↓↓↓
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました\(*^_^*)/~
コメント