発酵クラブ– Author –
-
【募集終了】新月きらふわ会リアルイベント『マインドフルネス華道』
お申込みはこちら! 茶道、華道、柔道、剣道・・・すべて「道」という言葉が使われていますが、この「道」って、どういう意味か、ご存知ですか?漢字を見ると、「首」と「しんにゅう」からできています。「首」は「人間」を、「しんにゅう」は「往来」を表... -
【募集終了】初歩の初歩!古事記講座・入門編
『古事記』その名前は知っていると思います。ですが、どんな内容か、ご存知ですか?古事記と聞くと、「ハードルが高い」と感じる人も多いのではないでしょうか。 それは何故か。 学校や家庭で、古事記に関して一切教えられてこなかったから。 因幡(いなば... -
お餅を作って、勝負運UP♪〜端午の節句・親子イベント〜
ゴールデンウィーク初日の4月29日に、『端午の節句・親子イベント』を渋谷のイベントスペースで開催してきました!テーマは、「みんなでお餅を作って、節句をお祝いしよう♪」 5月5日は、五節句のひとつ「端午の節句」五節句の行事には「厄祓い」と「予祝」... -
《日本のはじまりと神さまのお話》
『知らせ』 『幸きくませ』 という言葉を聞いたことはあるでしょうか? これは、 日本の国を治めるため、 高天ヶ原(神様のいる世界)から 地上に降りてきたニニギの命に、 祖母であるアマテラス大御神が贈った言葉です。 意味は… 『知らせ』=民の心を知る... -
この人生で、やりたいことは?【4月の新月きらふわ会】
新月に願い事をすると叶いやすい。それも、人に話したり、書くことで、より夢に近づける。というわけで、発酵クラブでは、2023年1月より『新月きらふわ会』をスタート!きらふわとは・・・「気軽に気楽にワクワクしながら、 フワッと夢が叶っていく」の略... -
旬カレを寄付させていただきました!
昨年秋、発酵クラブが初めて挑戦したクラウドファンディング。楽しみながら日本の行事や季節を楽しんでいただきたい。そんな想いで作成した「旬を味わいながら 運気アップするカレンダー」を販売しました。そのリターンの一つ「施設に寄付するコース」を... -
二極化する時代に、どう生きる?
2020年から始まったパンデミックや戦争。各地で災害をもたらす気候変動。これらは多くの人にとって、生き方を見つめ直すきっかけとなりました。その結果、近い将来、次の大波が来ることを予見し、すでに準備を始めている人。その一方で、国や社会に解決策... -
新しい自分と出会うために、まずは捨てる【3月の新月きらふわ会】
新月に願い事をすると叶いやすい。それも、人に話したり、書くことで、より夢に近づける。というわけで、発酵クラブでは、2023年1月より『新月きらふわ会』をスタート!きらふわとは・・・「気軽に気楽にワクワクしながら、 フワッと夢が叶っていく」の略... -
日本のよき文化を次世代に繋いでいく第一歩
来週の3月21日は、「春分の日」この日を境に、夏至に向け、昼の時間が夜の時間よりも長くなっていきます。冬の「隠の気」が弱まり、「陽の気」が強くなっていく日であり、何かをスタートするのに最適な日。2023年の中でも最強開運日!そんな日を来週に控え... -
良縁を引き寄せよう!〜上巳の節句・予祝ランチ会〜
3月3日は五節句のひとつ「上巳(じょうし)の節句」いわゆる桃の節句。陰陽道では、奇数を「陽」の数字と考え、奇数が重なる日に「陽が極まる」として、お祓いやお供えをする風習がありました。そうした風習が、江戸時代に「五節句」と定められたのです。...