松の内って?寒中見舞いはいつから?

門松

松の内とは?

『お正月にやってくる
 年神様の依代(よりしろ)である
 松を飾っておく期間のこと』

お正月は、
年神様をお迎えして、
「今年一年、家族みんなが
 健康で幸せに過ごせますように」
と願い、お祝いする日本古来の行事。

年神様は
松の枝を頼りに帰ってきます。
そして、松の内の間、
松が年神様の依代になるんです。

松の内って、いつからいつまで?

元旦から人日の節句(1月7日)までが『松の内』。
(地域によっては15日まで)

松の内が明けると、
年神様はお帰りになります。

だから、年神様の依代であった
門松やしめ縄といったお正月飾りは
松の内が明けたら、片付けましょう。

寒中見舞いはいつから?

1月6日から小寒ですが、
小寒初日を寒の入りといい、
1年で最も寒い時期の始まりです。

小寒と大寒を合わせて、「寒の内」。

寒の内は、別名「寒中」とも呼ばれ、
「寒中お見舞い」は、
松の内が明けてから
立春(2月4日)までに送る風習があります。

寒中見舞いは、
喪中の時に、年賀状をくださった方への返信や、
喪中の方へのご挨拶としても活用されます。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次