季節の行事– category –
-
出世魚っていうけれど、なんで出世なの?
出世魚とは? 出世魚とは、成長するとともに呼び名が変わる魚のこと。なぜ、名前が変わることが「出世」になるのか?それは、武士の風習に関係があるんです!昔は、元服(今の成人)を迎えると、名前を変えたり、着るものを替えて、大人の仲間入りをお祝い... -
七草粥を食べる意味とは?
みなさんのご家庭では、七草粥を食べる習慣、ありましたか?私の家庭では、七草粥が出てきたことはありませんでした。出てきたことがないので、当然、七草粥というものを知らないで育ちました。だから、子ども達には伝えていきたい・・・でも、これがなか... -
松の内って?寒中見舞いはいつから?
松の内とは? 『お正月にやってくる 年神様の依代(よりしろ)である 松を飾っておく期間のこと』お正月は、年神様をお迎えして、「今年一年、家族みんなが 健康で幸せに過ごせますように」と願い、お祝いする日本古来の行事。年神様は松の枝を頼りに帰...
12