発酵クラブ– Author –
-
七草粥を食べる意味とは?
みなさんのご家庭では、七草粥を食べる習慣、ありましたか?私の家庭では、七草粥が出てきたことはありませんでした。出てきたことがないので、当然、七草粥というものを知らないで育ちました。だから、子ども達には伝えていきたい・・・でも、これがなか... -
子育ての概念がガラッと変わる!?スパークリングキッズ
昨年秋、発酵倶楽部が初めて挑戦したクラウドファンディング。「子ども達に日本の暦の知恵を繋いでいく」その想いに共感し、協賛してくださった5社の企業さま。今コラムでは、そんな企業さまを順次ご紹介させていただきたいと思います。 【協賛企業さまご... -
『全力』を、勘違いしておりました!
~発酵倶楽部から皆さまへの感謝の気持ちを込めて~ 令和4年、2022年も最後の日となりました。昨年の春、やみ雲にスタートした私たち。(昨年のごあいさつはコチラ↓)「明日やろうはバカヤロウ 」ですが、3人で話をしていると、闇の向こうに明るい未来がは... -
松の内って?寒中見舞いはいつから?
松の内とは? 『お正月にやってくる 年神様の依代(よりしろ)である 松を飾っておく期間のこと』お正月は、年神様をお迎えして、「今年一年、家族みんなが 健康で幸せに過ごせますように」と願い、お祝いする日本古来の行事。年神様は松の枝を頼りに帰... -
日本は小さな島国?!
「まことに小さな国が、開化期をむかえようとしている」 有名な司馬遼太郎の長編『坂の上の雲』の書き出しです。 私たち日本人の多くが、日本を「まことに小さな国」だと、思っているのではないでしょうか。 本当にそうなのでしょうか。 地図は球体を平面... -
【御礼】クラファン終了しました!
9月22日にスタートした『旬を味わいながら 運気アップするカレンダー を届けるプロジェクト!』のクラファンが、昨日10月31日で終了しました! 結果は・・・当初、「50万円」と設定していた目標金額を大幅に越え「348万円」で終了。そして、支援者数は、... -
お味噌汁チャレンジ、はじめました♪
2022年9月。 発酵倶楽部のFBグループで『お味噌汁チャレンジ』を開催しました。 どんな内容かといいますと・・・ その日食べたお味噌汁を写真に撮って、FBグループに投稿するだけ! 毎日投稿しても1回だけの投稿でもただ投稿を見るだけでもなんでもOK! ... -
GHQのせいにするのは、もう飽きた
今回は、『女子の武士道』(致知出版社)、『女子の品格』(致知出版社)、『いまも生きる「武士道」』(講談社+α新書)、などなど、数々の著書を世に送りだしている作家で武士道研究家の石川真理子さんが対談で話されていた内容を中心にお贈りいたします... -
【開催報告】柳家小きん師匠による子ども向けおもしろ落語講座
2022年9月25日の日曜日。「柳家小きん師匠による子ども落語講座&質問会」を開催いたしました。 みなさまは落語家が話す落語を実際に聞いたことがありますか? 実は、主催者である私たちも寄席は未体験。落語についての知識も「寿限無寿限無と、まんじゅう... -
【募集終了】星野まりなさんによる日本の始まりと神様のお話@オンライン
私たちが暮らす国、この日本。 「どんな国ですか?」と聞かれたらあなたは、どう答えますか? 古来より、神仏や自然と共に生きてきた日本人。 世界で最も歴史が古い国。 その成り立ちを説明するときに 「神話の世界」まで遡ることのできる国は 世界中で、...