日本神話– category –
-
今もなお 受け継がれている日本の国づくり
こんにちは。つなぎ屋たかです♪ 今日は8月15日。 お盆の最終日であり、終戦記念日ですね。 古事記の先生が 最高の先祖供養とは、、、 「ご先祖様の最先端にいるあなたが、光り輝くこと」 と教えてくれました。 そして最近目にした記事には、 こんな言葉... -
不完全だから美しい 〜結びの神さまのものがたり〜
こんにちは♪ つなぎ屋たかです。 2025年も折り返し地点を過ぎ、 下半期が始まりましたね! さて、今日は結びの神さまのお話しです♪ 万物の始まりの神、 完全で完璧な存在である 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)。 その次にお生まれになったのが、 男... -
子どもに祝ってもらえないお誕生日 ~建国記念の日~
来週の3日は立春。 春の始まり…とはいえ、寒波到来の天気予報⛄どうぞどうぞ、温かくしてお過ごしくださいませ💗2月は他にも、節分・建国記念の日・天皇誕生日と旬カレのコラムも盛りだくさんです♪ この2月の暦の中に、いま日本の学生の、 お... -
子どもに祝ってもらえないお誕生日
今月の3日は立春。春の始まり…とはいえ、寒波到来の天気予報⛄どうぞどうぞ、温かくしてお過ごしくださいませ💗2月は他にも、節分・建国記念の日・天皇誕生日と旬カレのコラムも盛りだくさんです♪この2月の暦の中に、いま日本の学生の、おそ... -
三種の神器は、日本が○○を大切にしている証です
本日は、前回の日本神話についてのお話の続きをお送りいたします。 前回を少々振り返りますと、私たちは、日本という国に どんなはじまりの物語があり、どんな思いでスタートした国なのか。そこを学ばずに育ちました。 どこの国も、神話を持つほど歴... -
子どもをガッカリさせた私の答え~神話は本当にあったお話?~
本日は、古事記について古神道の先生から学んだエッセンスをお伝えいたします。 「家族が飛んで帰りたくなるオウチごはん」で和食をお伝えしようとしたとき、 どうして和食は「発酵食品が多いの?」「いただきます」「ごちそうさま」の本当の意味は?「左... -
【募集終了】初歩の初歩!古事記講座・入門編
『古事記』その名前は知っていると思います。ですが、どんな内容か、ご存知ですか?古事記と聞くと、「ハードルが高い」と感じる人も多いのではないでしょうか。 それは何故か。 学校や家庭で、古事記に関して一切教えられてこなかったから。 因幡(いなば... -
スサノヲとオオクニヌシ・その1
前回は、因幡の白兎によりオオクニヌシは、ヤガミヒメと結ばれた、というお話で終わりました。 めでたしめでたし、と言いたいところですが、それが元で、オオクニヌシは八十神の兄たちの恨みを買い、兄たちに殺されてしまうのです。 なんと、2回も!! け... -
因幡のしろうさぎ、ご存知ですか?
今回は 神話の中でも有名な 『因幡のしろうさぎ』についてのお話。 あるところに、 八十神(やそがみ)という神様の兄弟がいました。 その兄弟たちは、 因幡国にいる八上姫(やがみひめ)に求婚しに行く途中で、 毛をむしられて丸裸になっている兎と出会い... -
八岐大蛇の物語
毎月25日は神話の日。 今日のお話は有名な八岐大蛇のお話です。 スサノオは高千穂から 出雲国に向かって出発します。 斐伊川の上流から箸が流れてくるのを見ます。 スサノオは、 上流に誰かいるのか? と思い、上流へと向かいます。 すると、泣いている老...
12