発酵クラブ– Author –
-
【メンバー募集します】日本を楽しむオンラインキャンプ~ 発酵クラブオンライン交流会 ~
オンラインキャンプ。略してオンキャン \\5月よりスタート いたします// ~発酵クラブ♪オンライン交流会~ 【日本を楽しむオンラインキャンプ】、オンキャン。 このオンライン交流会は、日本のことを学んでアウトプットする夜の回 自己紹介を極めてい... -
2024年、「自分パワースポット化計画」はじめます。
2024年、最初のごあいさつになります。本年もどうぞ宜しくお願い致します。 今年の年始は、皆さまの心の中に様ざまな感情が湧き上がっていたのではないかと思います。 元旦。金沢に住むいとこと、メールでやり取りした私はいつも冷静な彼女の慌てた文面と... -
つられて笑っちゃうような、ごきげんな大人に♪
2023年も、残すところあと僅かとなりました。 今年、発酵クラブは法人化し 『日本の良き文化を次世代につないでいく』 という理念の元、 新しいスタートを切りました。 私たち3人はお母さんで、 日々のお母さん業、主婦業に終われていると 立ち止まりそう... -
焚き火イベント開催報告
秋晴れの高い青空が気持ちいい11月3日、文化の日。綱島駅から徒歩圏内の河川敷で『焚き火の会』を開催しました。講師は、アウトドア歴30年の堀井耕策さん。 堀井さんは、ボーイスカウトを10年間継続し、ボーイスカウト最高章である富士章を取得。そんな活... -
古事記は、どう生きるかの暗号書
「古事記」と聞いて、何を思い浮かべますか?「日本最古の書物だよね」とか「神話が書いてある本だよね」ぐらいの知識ではないでしょうか?あとは、イザナギとイザナミの名前は聞いたことがある。とか、因幡の白兎は教科書で読んだことがある。といったと... -
オールマイティに夢が叶う日!〜七夕の節句・予祝ランチ会〜
7月7日は五節句のひとつ「七夕(しちせき)の節句」いわゆる「たなばた」陰陽道では、奇数を「陽」の数字と考え、奇数が重なる日に「陽が極まる」として、お祓いやお供えをする風習がありました。そうした風習が、江戸時代に「五節句」と定められたのです... -
【募集終了】武田信玄ゆかりの恵林寺で和文化体験
鎌倉時代(1330年)に開山した乾徳山恵林寺(けんとくさん えりんじ)。 甲斐武田氏の菩提寺として知られる恵林寺では、 『武田不動尊』が護る武田信玄公の墓所や、 国の名勝指定を受けている庭園など、 様々な文化財に触れることができます。 昨年に続き、... -
自然にできてしまうことって何?【5月の新月きらふわ会】
新月に願い事をすると叶いやすい。それも、人に話したり、書くことで、より夢に近づける。というわけで、発酵クラブでは、2023年1月より『新月きらふわ会』をスタート!きらふわとは・・・「気軽に気楽にワクワクしながら、 フワッと夢が叶っていく」の略... -
【募集終了】新月きらふわ会リアルイベント『マインドフルネス華道』
お申込みはこちら! 茶道、華道、柔道、剣道・・・すべて「道」という言葉が使われていますが、この「道」って、どういう意味か、ご存知ですか?漢字を見ると、「首」と「しんにゅう」からできています。「首」は「人間」を、「しんにゅう」は「往来」を表... -
【募集終了】初歩の初歩!古事記講座・入門編
『古事記』その名前は知っていると思います。ですが、どんな内容か、ご存知ですか?古事記と聞くと、「ハードルが高い」と感じる人も多いのではないでしょうか。 それは何故か。 学校や家庭で、古事記に関して一切教えられてこなかったから。 因幡(いなば...