日本のこと– category –
-
日本のこと

織田信長は本能寺を生き延びた?!
前回に続き、お送りいたします。 信長が本能寺で亡くなったとされているのは 1582年。49歳の時。 前回最後に触れたように、 織田家は織田弾正(だんじょう)の家柄でした。 では、弾正というのはどういう役職でしょうか? 律令体制の下でのトップは、天皇陛... -
日本のこと

織田信長は本能寺で本当に息絶えたのか?!
2022年スタートの#日本のことコラムは、 数回に分け、戦国時代にスポットを当てます。 私たちは歴史を学校だけでなく、 ドラマや小説からも学んだ気になってしまいます。 史実を取り入れたものもありますが、 それらは大抵フィクション。 事実ではありま... -
日本のこと

君が代 1000年続くラブソング♪
「‘‘君が代‘‘はどんな国歌なの?」 他の国の友人にそう聞かれたら、 あなたはどう答えますか? どこの国でも、 その国を象徴する国歌があります。 今夏は東京オリンピックが開催されました。 選手が金メダルを取り、 国旗掲揚後 国歌が流れるとジーンとし... -
日本のこと

なぜ私たちは歴史を学ぶのか? history(彼のものがたり)
「日本のこと」コラム第一回目の本日は、 私達は『なぜ歴史を学ぶのか』について。 現在、学校での歴史は、 西暦何年にこういうことがあったよ~ という 歴史のパーツを習います。 ですが、そこにどんな物語があったのか、 その時生きた人たちは何を想い、...
