発酵クラブ– Author –
-
日本のこと

明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 2025年のお正月。皆様は、どのように迎えられたでしょうか? 2025年は乙巳(きのとみ)の年。 どんな年かというと 「今までの努力が実る年」 今年もいっぱい楽しんでいきましょう! さて、... -
ご挨拶

崖っぷちの2024年
2024年も今日で終わり、新しい年が始まろうとしています。 今年は、あなたにとってどんな1年だったでしょうか? 元旦。能登の地震の映像は信じられない光景でした。 無事を願う、祈りから始まった今年。 発酵クラブにとっては、新たなチャレンジの年であ... -
未分類

神社を未来に繋ぐプロジェクト
衝撃の能登半島地震ではじまった2024年も、残すところあと僅かとなりました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 私は、娘をスノボー合宿に送り届け、昨夜は久しぶりに女将業。 お客様は写せないので、お店の雰囲気だけ(^^♪ お客様は、ご近所の方。お仕事... -
季節の行事

冬至は、隠れ元旦
12月13日は、お正月事始め。 「お正月の準備を始める日」 つまり、歳神様をお迎えする準備を始める日です。 この日までに大掃除を終え、最後にいつもはできないような天井のすす払いなどを終えたら、 ・鏡餅を飾る・松飾の準備などをする…など、歳神様をお... -
セミナー・講座

和食を美味しくする調味料の条件
あなたの使っている調味料は、ちゃんと発酵していますか? 本日は、あなたの和食を格上げする『美味しい調味料の見分け方』について、お届けいたします。 お味噌一つをとっても、スーパーにたくさん並んでいます。 皆さまがその中から手に取るのはどんなお... -
日本のこと

感覚を磨くと毎日が楽しくなる♪
あっという間に11月。今年も残り1ヶ月半くらいです。一年を振り返るとあっという間なのですが時間の感じ方って、その時々で違いますよね?今月はあっという間だった!という時もあれば、対して興味がないものの時は1時間が半日くらいに感じたり。1日なの... -
季節の行事

目に見えないものを大切にする国、日本
日本人は、目に見えないものをとても大切にする国です。そして、それがとっても海外の方からはミステリアスで魅力的に思われているって知っていましたか?発酵クラブでは、毎年みんなが簡単に運気アップして楽しめるカレンダー「旬を味わいながら運気アッ... -
セミナー・講座

【夏休み特別企画✨!】~子どもが子どもに教える和食講座~
中学2年生のAちゃん先生に教わる、子ども和食講座を開催しました。 彼女は6年生の時、「家族が飛んで帰りたくなるオウチごはん」の子ども和食講座を受講してくれた卒業生。春に、『小学生の子どもたちに教えてくれる子〜』という声かけに、いち早く手を上... -
親子イベント

【3年目の恵林寺和文化体験開催】~坐禅も、掃除も、遊びも、みんな一緒♪~
2024年、7月最後の日曜日。山梨県にある『乾徳山 恵林寺』にて、和文化体験をさせて頂きました。 https://erinji.jp 3年目の恵林寺。 今年も朗らかな古川 周賢老師の笑い声で子どもたちも大人も一気にリラックスしてスタートです。 老師の作り出す空間は... -
日本神話

三種の神器は、日本が○○を大切にしている証です
本日は、前回の日本神話についてのお話の続きをお送りいたします。 前回を少々振り返りますと、私たちは、日本という国に どんなはじまりの物語があり、どんな思いでスタートした国なのか。そこを学ばずに育ちました。 どこの国も、神話を持つほど歴...
