発酵クラブ– Author –
-
【満員御礼】夏休み子ども向け講座『冨田尚子さんによるお抹茶講座』@オンライン
今年の夏、お子さまにお抹茶体験をプレゼントしませんか? 今回は、お抹茶コミュニケーションSUIの冨田尚子さんを講師にお招きして、子ども向けお抹茶講座をオンラインで開催します♪ 体験していただくのは「テーブル茶道」 敷居が高いイメージのお抹茶です... -
ホームページがOPENしました!
発酵倶楽部は コロナ禍である2021年、 「日本の幸福度を世界一にする!」 という、無謀とも言える目標を掲げて 発足しました。 立ち上げたのは、 同じ思いを持った 子育て真っ最中の 3人のお母さん。 もっと多くの人に 本当の日本を伝えたい。 日本の子ど... -
フランシスコ・ザビエルが見た日本
今回は、1549年に来日し、 日本にキリスト教が布教の礎を築いた フランシスコザビエルについて。 教科書にも肖像画と共に紹介されてい たフランシスコザビエルの目に、 当時の日本はどう映ったのでしょう。 ナバラ王国出身の貴族の子息だったザビエル。 24... -
八岐大蛇の物語
毎月25日は神話の日。 今日のお話は有名な八岐大蛇のお話です。 スサノオは高千穂から 出雲国に向かって出発します。 斐伊川の上流から箸が流れてくるのを見ます。 スサノオは、 上流に誰かいるのか? と思い、上流へと向かいます。 すると、泣いている老... -
19世紀の旅行家 イザベラ・バードが見た日本
今回は、19世紀 大英帝国の旅行家であり探検家。 紀行作家、写真家。ナチュラリスト。 そんな多くの肩書を持ち、 女性で初めて英国地理学会特別会員に選出された ‘‘イザベラ・バードさんがみた日本‘‘ についてみていきます。 明治維新後まもない、 1878年... -
天岩戸の物語
前回は、アマテラスのことろに スサノオが来て、大暴れしまくってる。 というお話で終わりました。 高天原で好き放題なスサノオ。 流石に、アマテラスもついに怒り 天岩戸という洞窟に隠れてしまいました。 アマテラスは、太陽の神様。 アマテラスが岩戸に... -
アマテラスとスサノオ 姉弟の物語
毎月25日は神話の日。 今回からは、 アマテラスとスサノオの 姉弟の物語に入っていきます。 イザナギから 『出てけー!』 と言われ、スサノオは 出ていきます。 根の国(イザナミのいるところ)に行くのに まずは、高天原にいる アマテラスお姉ちゃんのとこ... -
第3回 親子イベント(お彼岸編)『日本をご先祖さまから知る』
日時:2022年3月6日 場所:三富今昔村(埼玉県所沢市) 今回は、 静岡県沼津市より、 金剛寺住職の水田真道師をお呼びして、 「お彼岸」について お話していただきました。 水田住職は、 姿こそ、坊主頭に袈裟姿で、 いわゆる「お坊さん」スタイルでしたが... -
本能寺は壮大な芝居だったのか? 織田信長(最終編)
本能寺の変は壮大な芝居だったのか… それを紐解く前に、 ググっと私たちの視野を広げて その頃、世界はどう動いていたかを 見ていきたいと思います。 意外に感じますが 中世日本では、 実は多くの日本人が 海外に渡っていました。 14世紀にはアユタヤ(現... -
イザナギが生んだ神様たち
前回、黄泉の国から命からがら逃げてきたイザナギ。 「身体が穢れてる!綺麗にしなければ!」 と、穢れを洗い流します。 (場所は、筑紫の日向の小門の阿波岐原) この禊では、多くの神が生まれます。 最後に左目を洗うと アマテラス 右目を洗うと ツク...