発酵クラブ– Author –
-
第1回 セミナー『神様に応援される私になる!ランチ会』
日時:2022年1月18日 場所:四ツ谷の隠れ家「上ル」 「神様に応援されたい!」 そう思いませんか? じゃあ、 応援されるために、何をすればいいのか。 早く知りたい! ですよね。 その気持ちはわかりますが、 順を追って、説明させてください。 まずは、 ... -
母語で、世界の見方が決まる?!
今日は、 「言葉は、心を作る。」を テーマに書いていきます。 まずは、 こちらの短歌、 覚えていますか? (若い方は知らないかな・・・) 「寒いね」と 話しかければ 「寒いね」と 答える人の いるあたたかさ 約35年前に流行った 俵... -
織田信長は本能寺で本当に息絶えたのか?!
2022年スタートの#日本のことコラムは、 数回に分け、戦国時代にスポットを当てます。 私たちは歴史を学校だけでなく、 ドラマや小説からも学んだ気になってしまいます。 史実を取り入れたものもありますが、 それらは大抵フィクション。 事実ではありま... -
睦月の由来
あけましておめでとうございます! 今日は1月3日ですが、 お正月は、どう過ごされましたか? 私は、両親と妹家族と一緒に、 千葉の房総で年を越しました。 東京湾越しに富士山や夕日を見ながら、 海岸沿いを家族で歩く時間が なんとも幸せでした♡ ... -
明日やろうはバカヤロウ
2021年も残す所、あと2日となりました。 今年の春、まだ寒さの残るころ とても居心地のいいカフェで 美味しいランチを食べている時 倉田 絵里ちゃんが言いました。 「NPO法人を一緒に立ち上げませんか?」 加藤 久美子さんと私は 「ン??」となりました。... -
マナー・モードは和製英語
早速ですが、 「マナー・モードが和製英語」 って知ってました? 知っていたとしても、 「なんでか」 って考えたこと、 ありますか? 日本では、 電車やバスで携帯電話を 使うのを控える文化があるから、 「車内では静かにするのがマナー」 だから、... -
君が代 1000年続くラブソング♪
「‘‘君が代‘‘はどんな国歌なの?」 他の国の友人にそう聞かれたら、 あなたはどう答えますか? どこの国でも、 その国を象徴する国歌があります。 今夏は東京オリンピックが開催されました。 選手が金メダルを取り、 国旗掲揚後 国歌が流れるとジーンとし... -
イザナギとイザナミ(国生み編)
今回は【国生み編】です。 日本の神様 と聞くと、誰もが1番初めに想い浮かべるのが 《天照大御神》様ではないでしょうか。 でも! 古事記の中で神様がいっぱい登場しますが 天照大御神様が登場するのは なんと 98番目。 そうなんです。 意外に後の方なんで... -
第2回 親子イベント『デイキャンプで秋を満喫』
開催日:2021年11月23日 第1回目の流しそうめんイベントに引き続き、 千葉県の木更津にある 「空と大地の光丘 森本農園」さんで、 デイキャンプを開催してきました。 今回のメインテーマは、 『今年の収穫に感謝する』 開催した11月23日は、 カレ... -
日本語は、共感の言葉
まずは、質問です。 「日本語は、英語と違って、 主語や目的語を省略することが多い」 って聞いたことありませんか? 私自身、そう思ってきました。 でも、違うんです。 そもそも日本語は、 主語や目的語がなくても成立する言葉。 省略されているわけで...